スマートEXではICカード無しに在来線改札内に入れないので注意!
2018/06/10
東京旅行、往路はJRバスで復路は新幹線を利用しました。
今回は嫁さん家族との旅行だったので、
4人分のチケットを予約しました。
スマートEXで予約したチケット発券
今回、たまたまですが丸の内側を拠点にしました。
ロッカーが空いてたので。
でも今回はあまりいい手ではありませんでした。。
丸の内側はJR東日本管轄
ロッカーのすぐ近くにみどりの窓口がありましたが、
こちらはJR東日本のみどりの窓口でした。
スマートEXのチケットは、JR西日本か東海の窓口か、
発券機で発券する必要があるとのこと。
丸の内側には発券機もなく、八重洲側まで行く必要があります。
足のよくない義母には義姉と待っててもらい、
嫁さんと2人で発券しに行きます。
発券し、念の為に階段なしで八重洲側と丸の内側を通行できる通路を確認。
地下一階は少ないとはいえ階段不可避。
地上一階で帰ると階段を通らずに丸の内側まで戻れました。
在来線ホームに入れない!
チケットを受け取ったので、最寄りの改札から入って乗り換え口を目指します。
ところが、改札で止められます。
駅員さんによると、スマートEXでは在来線には入れない。
スイカなどあれば入れます、ということでしたが、
義母たちはカードを持ってないので、
結局八重洲側まで歩くことに。。
通路を確認しててよかった。
新大阪でももちろん乗り換えできない
新大阪でも、ここから利用する切符と同時に入れてください
という表示で止められます。
こちらもイコカを持っていれば問題ないのですが、
今回は全員持っているわけではないので、
仕方ないので出口から出て、
改めて在来線の切符を買いました。
スマートEXはICカード無しの人には少し使いづらい
今回の感想です。
割引は魅力ですし、最近ではICカードなりアプリなり
持ってる人の方が大多数でしょうから仕方ないかもしれませんが、
今回は正直不便でした。
せめて在来線の入場くらいはできるようにしてほしかったです。
在来線から新幹線の乗り換え口の方が丸の内側からは近かったので。。
事前調査が足りなかったことは反省します。
今までは、大阪市内、東京都区内の乗車券付きだったと思いますが、
スマートEXではそれがない分割引されているといったところでしょうか。
全編通して、少しケチったことで大変な思いをさせちゃったなと
反省しました。。

まいける

最新記事 by まいける (全て見る)
- 串本海中公園の水族館と海中展望塔へ!口コミ、感想【平日訪問】 - 2019年11月11日
- 浅田真央ちゃん絶賛のチーズケーキ!デリチュースを買って食べたよ - 2019年10月29日
- 絶対お得で楽!串本海中公園の割引券はコンビニで買うのが便利です! - 2019年10月28日