チームSKYのライスケーキを作ってみたが砂糖を入れ忘れた。。
2018/06/09
きっかけは、去年のジロ・デ・イタリア。
リアルタイムでJSportsオンデマンドを見てましたが、
最近になって、山本元基選手のブログをじっくり見ました。
すると、チラッと、ライスケーキのことが書いてました。
「餅?レース中に餅?」
と思ったら、また別の食べ物みたいですね(笑)
普段補給食といえばコンビニで買うおかしだったり
一本満足バーだったりようかんだったり。
プロ選手はどんな補給食を食べているんだろうと興味があったので
このライスケーキを食べてみたくなりました。
で、調べているとラファのカフェで実際にライスケーキが食べられるということで、
大阪のラファに行ってきました。
このお店は、僕の高校時代の先輩、
サイクルフォトグラファー辻啓さんが
2015年ジロ・デ・イタリアの写真展をやったとき以来の訪問です。
お金があればコンタドールの写真欲しかったけどなぁ…
ラファのカフェの話はこちらで。
カフェ記事でも書きましたが、ライスケーキを実際に食べてみて
味も食感も気に入ったし、
自分でも作れるようなので、自作に挑戦してみることに!
Contents
材料集め
詳しい作り方はこの記事を参考にさせていただきました。
米しかないので、まずは材料を集めます。
ダイソーにて
ステンレスバットとナツメグを購入。
シナモンパウダー、バニラエッセンスは
探しましたがなかったようで
ダイソーではこの2点だけ買いました。
シナモンパウダー
ドン・キホーテで購入。100円でした。
ギャバンのシナモンパウダーは倍くらいお値段します。
そんなに高くないのでこっちでもいいかもしれませんね。
ギャバンは間違いなさそうですし。
ギャバンのシナモンスティック。
ちゃんとこだわるならこっちの方がいいかもですね。
初めてなので、ここまでこだわる必要がないと思い
一番安いシナモンパウダーにしました。
バニラエッセンス
ココナッツオイル
クリームチーズ
業務スーパーで購入。
写真撮るの忘れましたが、めっちゃ安い(笑)
ドン・キホーテより安いし、今回みたいに少量で作る場合はちょうどいい大きさ。
これでも2回分使えました。(参考レシピの半分の量にしたので)
全員集合!
いざライスケーキ作り
さっきのレシピを参考に、半分の量を計量します。
米250gを洗ってバニラエッセンスとシナモンパウダーを投入。
よくわからないので結構入れましたが入れすぎくらいでちょうどいいかも。
米を炊く
炊きあがりました!
今回は炊飯器で。いつも通りに米を炊いてみた。
いつも35分の早炊きを使っているが問題なかった。
ただ、これをやるとしばらく普通に白米を炊こうとしても
シナモンの匂いがするので今後は鍋で炊いた方いいかなと思いました。
炊きあがった米をボウルに入れて、
ココナッツオイル大さじ1とクリームチーズ100gちょいを入れて混ぜます。
今気づきましたが砂糖を入れるの忘れてました。。
風味はついているけどどうりで甘くないわけだ。。
最終的にバットにならして入れるので結構ガッツリ混ぜました。
これで粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて、切り分けます。
無糖ライスケーキ、完成!
できあがりました!
このバットから3×3で9つに切り分けました。
ちょうどアワイチに行くので持っていって
ロードバイク友達にも食べてもらいましたが
そこそこな反応でした(笑)
まぁ砂糖入ってなくて甘くないしね。。
クリームチーズさえまた買えば、また作れるので
そのうちまた作ろうかな!
手作りなので夏場は避けた方がいいかもですね。

まいける

最新記事 by まいける (全て見る)
- 串本海中公園の水族館と海中展望塔へ!口コミ、感想【平日訪問】 - 2019年11月11日
- 浅田真央ちゃん絶賛のチーズケーキ!デリチュースを買って食べたよ - 2019年10月29日
- 絶対お得で楽!串本海中公園の割引券はコンビニで買うのが便利です! - 2019年10月28日