あヒルクライム

あひるとヒルクライムをこよなく愛する自転車乗りのブログ

名古屋車旅行 食べてみた

麺屋はなび@名古屋高畑本店で元祖台湾まぜそばを食べたよ【マツコ】

Pocket
LINEで送る

秋の連休、名古屋に行ってきました。

花ごよみでモーニング食べてから、
車は停めて地下鉄乗り放題で移動します。

栄をうろうろしてたらお昼に。

名古屋といえば、うなぎ、味噌カツ、手羽先、きしめん
あたりが有名ですよね。

名古屋は青春18きっぷですぐに行けるので、
だいたい食べました。

そこで、先日マツコの知らない世界でやっていた
台湾まぜそばでピックアップされてた
麺屋はなびの高畑本店へ行くことにしました。

麺屋はなび高畑本店ってどんなお店?

麺屋はなび高畑本店は、マツコの知らない世界で放送された
台湾まぜそば発祥のお店。

麺屋はなび高畑本店のアクセス


麺屋はなび高畑本店の最寄り駅は
名古屋市営地下鉄東山線終点の高畑駅です。

高畑からは3番出口が1番近いけど階段が多いです。

足が悪ければ1番出口の近くにエレベーターがあるので
そちらを利用しましょう。

高畑の交差点からは東へ進むと、
右手にスギ薬局と左手に大統領というパチンコ店が見えてきます。

パチンコ店のすぐ北側に麺屋はなび高畑本店があります。

麺屋はなび高畑本店の駐車場

麺屋はなび高畑本店には専用駐車場はないようですが、
向かいのパチンコ店の駐車場が店舗の隣にあり
そちらを利用してよいそうです。

この駐車場は結構広くて、
かなり行列ができてる状況でも全然余裕がありました。

麺屋はなび高畑本店の混雑状況

台湾まぜそば発祥のお店である麺屋はなび高畑本店。

ただ名古屋駅からはだいぶ離れているので
マツコのテレビ出たゆうても
そんなゆうほど人おらんやろ!

と行きましたが全然そんなことありませんでした(笑)

めちゃくそ並びました。


並びはじめた時点の行列

駐車場の入口の西側から並びはじめ。

ちなみに、近くを通りがかった現地のおばちゃんと思しき方曰く

「前はここまで並んでなかったのにな〜」

とのこと。

やはりテレビの力は凄まじい。

そういえばケンミンショーでりくろーおじさんの
チーズケーキ紹介されたときも
大丸梅田のりくろーおじさんに長蛇の列ができてました。

カウンターだけのお店で回転もよくなく、
結局1時間半待ってようやく入店できました。

麺屋はなび高畑本店のホスピタリティ

1時間近く待っている間に雨が降ってきました。


行列の近くの傘立てに傘があるな〜と思ってたら
店員さんが待ってるお客さんに配ってまわってました。

あともう少しで入店できる位置には椅子とお水が置かれてます。

椅子は合計8人くらい座れそう。


また、外にメニューも置いてあります。

帰るお客さんにも店の外までお見送りされてました。
ホスピタリティ高い。

ただめちゃくそ並んでるので、そんな暇があるなら
少しでも早く片付けしてくれと思わんでもない。

麺屋はなび高畑本店のメニュー

店に入ると券売機で食券を買います。

券売機のメニューはこんな感じです。

店内でもう少し待ち

店内でも10人くらい待ってます。

カウンターの上にはサインがぎっしり並んでます。
高橋ジョージのサインが2つありました。

食券を店の人に渡して、注文の詳細をやりとりします。
麺の量、大盛りからミニとか辛さとか
ニンニクを入れるか、量も多め少なめ選べます。

大盛りと迷ったけど、最近油そば普通で
あっぷあっぷ言わされたので普通にしておきます。

僕はニンニク普通で。

台湾まぜそば到着!


やっとテーブルへ!

テーブルにもメニューが置いてありました。


トッピング表。

テーブルについたら、店員さんが
紙エプロンいるか聞いてくれます。

せっかくなのでもらうことにしました。


遂にきました台湾まぜそばの元祖。

卵黄とミンチが真ん中にどーんと乗ってます。

周りにはネギとニラと海苔、煮干しの粉とニンニク。


麺は太麺。


ちょっとだけ食べてからガッツリ混ぜます。

一口食べるとピリッと辛くて焦りますが、
そこまであとを引かないので
そこまで辛いのが得意じゃない僕でも大丈夫でした。

後はお腹も空いてたのでガツガツ食べます。

やっぱり大盛りにしとけばよかったかな。

水餃子も注文


水餃子も注文しました。

5つあったので1つもらいました。
もちもちしてておいしい。

ポン酢系のタレでいただきます。

台湾まぜそばのシメ!追い飯

台湾まぜそばのシメに、追い飯が無料でいただけます。

レンゲに一杯と書いてて、大した量ないなと思いましたが
実際にはレンゲ大盛り2杯くらいないかな?

写真撮り忘れましたが結構満足な量ありました。


食べかけ(笑)

大丈夫とはいえ辛くて、最後まで食べると
かなり汗をかきました。
おいしかった!

麺屋はなび高畑本店まとめ

とにかく待ちました。

1時間半。おいしかったけど、ここまで待つのは大変。

帰ってから気づきましたが京都駅にも
麺屋はなび京都店が入ってるので、
次行くならこっちかな。

おいしかったので、そこまで並ばずに食べられるなら
また行きたいです。

The following two tabs change content below.
Avatar photo

まいける

まいけるです。 2014年から始めた週末ライダーです。 レース観戦も大好きで、好きなチームはティンコフです(解散…泣) 好きな選手はコンタドール(・∀・);y=ー サガン、フルーム、チャベス、バ師匠です。 出没地域:六甲山・淡路島

-名古屋車旅行, 食べてみた
-, , ,