あヒルクライム

あひるとヒルクライムをこよなく愛する自転車乗りのブログ

四社巡り 諏訪旅行

【信濃国一宮】諏訪大社四社巡りしてきたよ上社編

2018/05/10

Pocket
LINEで送る

長野方面に行く用事ができたので、
出川哲朗の充電させてください
でも行ってた諏訪大社にお参りすることにしました。

諏訪大社とは?

大国主の国譲りの話で、
タケミナカタとタケミカヅチが力比べをした結果、
タケミナカタが諏訪まで逃げてこの地に留まるようになり、
諏訪大社でお祀りするようになったそうな。

相撲の発祥と言われる諏訪大社へお参りしてきました。

諏訪大社4社

諏訪大社は4つのお社があるようです。
お参りしようと思って調べるまで知りませんでした。

上諏訪・茅野方面の上社2社

下諏訪方面の下社2社

上社の2社、下社の2社はそれぞれ近くにあるので
歩いてもお参りできます。

上社と下社は遠くて、歩くのは無理です。

少なくとも自転車は必須。
普通は車移動かな。

当初のプランはこう!

上諏訪駅からすわライナーで30分程度で上社へ

本宮は必須。前宮は時間があれば周りたい。
時間がなければレンタサイクルで、後からまたお参りしよう。

実際の行程はこうなりました。

注意!すわライナーは平日のみ運行


かりんちゃんバスとスワンバスのバス停

すぐ近くにすわライナーのバス停もあります。

が…

すわライナーが土日祝運休ということが現地で発覚。。
市内循環バスだと50分程かかるし、タクシーだとかなりお金がかかるので、
最悪歩いてでもいける距離の茅野駅へ行くことに。
すぐにホームへ行き、入ってきた茅野方面行きの電車に飛び乗り茅野駅へ。

茅野駅〜上社本宮タクシーで1800円

タクシーで本宮へ向かうことに。
1800円かかりました。

安旅派には大きな想定外の出費でしたが、
運転手さんから山の説明をしてもらえたのはよかった。

山頂にかなり雪が残って神々しいのは中央アルプスらしい。

北アルプス、中央アルプス、南アルプスは
飛騨、木曽、赤石って受験で覚えたなぁ。

3000メートル級の山はなかなか見られないから
ガッツリ見た(笑)

いつか六甲山より高い山も行ってみたいな。

自転車で1000メートル級のヒルクライム、
ひとつの目標です。

近所なら金剛山かな?

反対側には八ヶ岳。
こちらも山頂に雪が残ってる。

本宮到着


そんな話をしているうちに本宮到着。


さすが相撲発祥と言われる土地の神社、
土俵がありました。


東側の鳥居から入り、正面の本殿へ。


ぐるっと南側にまわって入り口用門へ。

参拝してから、記念にお守りをいただきました。

総合、マイヨジョーヌの黄色にしました(笑)
平坦屋の友人には緑、と思いましたがなかったので水色にしました。

御朱印ももらいました。

本宮から前宮へ徒歩移動

本宮から前宮へは、一本道で歩いていけるそうなので
歩いて行きました。


道中、凄い階段のある北斗神社があったのでついでに登頂しました。
かなりしんどいし階段も細いので要注意!


でも頂上からの眺めはよかったです!


湧き水スポットがありました。疲れたので飲みました。
柄杓に少し蜘蛛の巣がはってました(笑)

2〜30分歩くと前宮に到着しました。

前宮到着


鳥居を潜ってすぐに本殿があるかと思いきや、
本殿は100メートルほど登ったところにあるという看板が。


一旦境内を出て、生活道路のような道を進みます。

そうすると本殿が見えてきます。

お参りして、脇道を流れる水がきれいだったので飲んでみました。

おいしかった!
普通にそのへんの水飲めるとか素晴らしい環境ですね!

一の鳥居の近くまで降りてきて、
こちらでも御朱印をいただきました。

どちらも500円です。

後は前宮から茅野駅まで歩いて帰ります。


中央アルプスが見えます。スマホの写真だとイマイチですね。。

下社巡りへ続く。

The following two tabs change content below.
まいける

まいける

まいけるです。 2014年から始めた週末ライダーです。 レース観戦も大好きで、好きなチームはティンコフです(解散…泣) 好きな選手はコンタドール(・∀・);y=ー サガン、フルーム、チャベス、バ師匠です。 出没地域:六甲山・淡路島



-四社巡り, 諏訪旅行
-, , , ,