関西発青春18きっぷ旅?長野・新潟最終日:石打(新潟県)〜宝塚(兵庫県)
2019/09/09
今年、2019年のお盆は、青春18きっぷを使って
長野・新潟まで旅行しました。
お盆はいつでもそうですが、
特に今年は9連休のところも多く、
特に人が多かったですよね。
車だと当然渋滞がものすごいことになってるし
関東ではまたあおり運転もあったようで。。
家族連れで田舎に帰る場合はそうも言ってられませんが、
特にそういった理由がなければ、
青春18きっぷでのんびり鈍行で旅するのも悪くないですよ。
今回は18きっぷだけではないんですが、(比較的)安旅かと思います。
参考になればよいなと思います。
最終日は18きっぷ無し
2日間、嫁さんと1枚の18きっぷで移動したので、
残りは1回分に。
もう1枚買っても、2日分使うかな?
と考えると、外も暑いし、もう行かんくね?
となったので、追加は無し。
せっかくなので3セク、
新幹線、特急も使おう!となりました。
最終日(3日目)スタート!また越後湯沢へ
また泊まりにきたいなぁ。
越後湯沢から駅からかんたくん⇛清津峡行きは予約受付終了。。
石打の近くに日本3大渓谷の清津峡があるとのこと。
当然車移動向けスポットです。
18きっぱーが行くなら、バスかタクシーが必要。
もしくは輪行ローディーならいけるかも。
バスは、土日は石打から清津峡へ午前発の便はありません。
今回は昼まで石打らへんでゆっくりすることはできないので、
駅からかんたくんの当日分を予約できないか確認するため、
越後湯沢のみどりの窓口へ。
しかし窓口の人いわく、駅からかんたくんの清津峡行きは、
タクシー会社から勘弁してくれとのことで
もう予約は受け付けていないとのこと。
インスタ映えのせいでもの凄い渋滞になってるらしい。
もしタクシーで行くなら、石打駅からの方が近い。
でも石打駅出発前に少し見たけど、タクシーは一台もいませんでした。
タクシー会社に電話して呼び出しかなぁ。
また石打に戻るのもタクシー呼ぶのも時間的に厳しいので
今度車で来るときの楽しみに、
今回は嫁さんには我慢してもらいました。。
ぽんしゅ館オープン!
清津峡を諦めたので越後湯沢での自由時間が増えました。
ちなみに朝ごはん食べてないので
オープンの9時までにモーニングできそうな
喫茶店がないか調べましたが、
ざっと見たところコンビニしかあいてませんでした。
ぽんしゅ館オープン!待ってました。
入口すぐに酔っ払い像が。
割と不気味です。
小さい子が泣いてました(笑)
そんなぽんしゅ館の詳細はこちら。
ぽんしゅ館の爆弾おにぎりで腹ごしらえ
ぽんしゅ館、日本酒とともに楽しみにしてた爆弾おにぎり!
米どころの新潟で、でかいおにぎりで
腹いっぱい米を堪能できます。
爆弾おにぎりの詳細はこちら。
いや〜、白米最高です。
ぽんしゅ館メインイベント!5種類飲み比べ
ぽんしゅ館入ってすぐのところに、
飲み比べできるところがあります。
500円で、コイン5枚もらえておちょこを貸してもらえます。
好きな銘柄のところにコインを入れて、
ボタンを押すとおちょこにお酒が注がれます。
コイン1枚から4枚で1杯。
受付で確認すると、2人でシェアしてもよいということでした。
昨日ベロベロになったので、
嫁さんと2人でシェアします。
館内にはウォーターサーバーもあり、
普通に飲んだりおちょこを洗ったりできます。
下戸にはありがたいです!
ぽんしゅ館日本酒飲み比べの詳細はこちら。
越後湯沢から北陸新幹線を目指して
越後湯沢駅も新幹線が通っていますが、
この路線は東京と新潟を結ぶ上越新幹線。
東京へ出られますが、お盆で人が多そうなので
東京はできれば避けて帰りたい。
東京からの東海道新幹線は避ける。
北陸新幹線でも、越後湯沢からはいったん
高崎まで出る必要があります。
それも遠回りかなと思い、普段あまり乗れない
3セク鈍行で北陸新幹線の駅を目指すことにします。
18きっぷがあると、強引にJR優先のルートを利用するので
今回は普段使えない第3セクターも遠慮なく利用できます(笑)
上越妙高駅へ。まずは直江津を目指す
越後湯沢駅から行ける北陸新幹線の駅としては、
上越妙高駅が近そうです。
とりあえずここを目的地として、
北越急行ほくほく線直江津行きに乗車しました。
ほくほく線は、日本海に向けて
ほぼ真っ直ぐ西に向かいます。
そのため、途中からほとんどの区間がトンネルになってます。
(メモ)
トンネル内は電波が入らないので
本を読むくらいしかできません(笑)
予定変更。直江津から日本海ひすいラインで糸魚川へ!
直江津からはねうまラインで南下して
上越妙高駅へ向かう予定でしたが、
糸魚川でも北陸新幹線に乗れるし、
糸魚川行きは日本海沿いを通るのでキレイかも?
ってことで糸魚川まで鈍行で向かうことに。
直江津から糸魚川行きの電車は結構前から入線済
直江津までの切符はあるけど糸魚川まではないので
一旦改札出て、糸魚川行きの切符を買おうと思ったけど
窓口がめっちゃ混んでる。
出発まで20分くらいあるけど、一応電車来てないか確認しよう
と思って乗り場に行くと、既に入線してました。
しかも1両しかないので2人で座れる席はもうない。。
先に確認しておけばよかった。
また嫁さんを1人で座らせて、僕は立ってました。
窓側も埋まっているので、
北側の日本海を見やすい席を抑えたければ、
20分以上前くらいには電車が入ってないか
見に行った方がいいですよ!
日本海ひすいライン出発!
海きれい!
途中、トンネル内で止まってしまい、何事?
と思ったら、珍しいトンネル内の駅らしい。
今度降りてみたいですね。
ちなみに、今回は車掌さんが車内改札してくれたので
糸魚川までの乗車券を購入。
飲食店の伝票みたいな紙をいただきました(笑)
糸魚川の改札で、係の方に渡して改札を出ることができました。
糸魚川できっぷ購入⇛北陸新幹線!金沢へ
糸魚川に到着しました。
ここから鈍行なら富山方面を目指すところですが
ついに北陸新幹線を使います!
在来線特急は定期券利用で乗車券を少しお安く。
乗車券は、糸魚川から大阪まで(僕は定期があるので京都まで)買います。
2人で2万円弱でした。
鈍行で行くとすると、糸魚川〜大阪は
7580円、約8時間かかります。
新幹線とサンダーバードを使うと、
10260円かかりますが半分の4時間で帰れます!
どうせ18きっぷはないので、
2700円追加したら快適に帰れると思うと安く感じます。
わずかながら節約のため自由席にします。
さて、もともと上越妙高駅から糸魚川に
新幹線の乗車駅を変更したのは、
北陸新幹線、途中乗車なので座れないと思ったからです。
お盆で人も多いやろうし。
でも嬉しい誤算で、3人掛けの2人分があいてました!
ラッキー^^
新幹線で金沢到着!お昼は富山湾寿司
自由席でも座れたおかげで、
超快適に金沢まで移動できました。
お昼は、金沢まいもん寿司にしようかと思いましたが
結構混んでたので、富山湾寿司に。
こちらも並びましたが、思ってたよりは早く、
20分くらい待ってから席に案内されました。
当然、おいしい。
詳細はこちら
金沢から大阪までサンダーバードでワープ
お昼ごはんを食べ、あとはサンダーバードに乗って帰るだけ!
10分後に発車する便があるけど、
自由席もう埋まってるやろ。。
と思ったら意外と結構空いてました。
しかも湖西線で琵琶湖側を堪能できる進行方向左側。
次の便で帰るつもりでしたが、
早く帰れるに越したことはないのでこれで帰ります。
猛ダッシュでホームのコンビニで
ビールとつまみを買ってサンダーバードに駆け込みました。
サンダーバードの停車駅
サンダーバード自体は30分に1本くらい走ってますが
それぞれ停車駅が結構違います。
僕が乗ったのは、停車駅は6駅でした。
11駅と、倍近く停車するのもあります。
時間は20分程度差がでたりしますが、
3時間を超えるものはざっと調べてなさそうでした。
サンダーバード最高
今回初めてサンダーバードに乗りました。
サンダーバードに限ったことではないですが、
特急列車は本当に快適ですね。
18きっぷ旅も、安く色んなところに行けて良いですが
移動距離が長くなるとその分疲れるんですよね。
これからは、1日移動したら1日観光するとか、
移動するなら新幹線、特急も利用するとかがいいですね。
そう考えると節約のモチベーションもあがります(笑)
なんやかんや旅行は楽しいですし、
安さと快適さといいバランスで楽しみたいです。
関西発青春18きっぷ旅?長野・新潟最終日まとめ
2泊3日のお盆を利用した旅行が終わりました。
最終日3日目の移動は下記の通り。
越後湯沢から直江津、1490円
直江津から糸魚川、670円
糸魚川から大阪、10260円
糸魚川から京都、9720円
12,420円で新潟から帰ってこれました。
長野、新潟、富山方面は北陸新幹線が開通したことで
3セク化に伴い青春18きっぷで行くのが難しくなってきました。
でも、一部を新幹線とか特急を使うことで、
快適に移動できると思うと
こうやって18きっぷの日とそうでない日をわけるのもアリな気がします。
安く移動できるに越したことはないですが
結構体力削られたりもするので。。
最近少し18きっぷ旅に疲れた気もしてきましたが
こうやってワープも使えるならまだいけますね(笑)
参考になれば幸いです!

まいける

最新記事 by まいける (全て見る)
- 串本海中公園の水族館と海中展望塔へ!口コミ、感想【平日訪問】 - 2019年11月11日
- 浅田真央ちゃん絶賛のチーズケーキ!デリチュースを買って食べたよ - 2019年10月29日
- 絶対お得で楽!串本海中公園の割引券はコンビニで買うのが便利です! - 2019年10月28日