あヒルクライム

あひるとヒルクライムをこよなく愛する自転車乗りのブログ

2019お盆旅行

糸魚川〜大阪へ新幹線と特急でワープ!値段や切符の買い方も【小ワザ】

2019/09/13

Pocket
LINEで送る

お盆の18きっぷ旅行、最終日は18きっぷ無し

ホテルもとってないしお盆なので
空いてるホテルもなさそう。

ということで、新幹線とサンダーバードを駆使して
贅沢に帰ることにしました。

18きっぱー以外には普通の経路でしょうけど(笑)

そんなわけで最終日は越後湯沢から宝塚まで帰ります。

北陸新幹線の乗り換え駅までは3セクの鈍行で移動します。

北陸新幹線とサンダーバードを利用して帰るので、
切符の買い方とちょっとした小ワザについて書いています。

あと、費用についてもまとめます。

意外とそこまで高くないというか、
18きっぷがないなら新幹線・特急一択な気がします。

糸魚川到着!ここからはJRで一気にワープ

越後湯沢から六日町駅、十日町駅経由で
直江津まで向かいます。

直江津からは南に向かって上越妙高駅まで行くか
西に向かって糸魚川駅まで行けば
北陸新幹線に乗り換えられます。

西に向かう日本海ひすいライン、
日本海がキレイに見えそうなので
そちら経由で糸魚川まで行くことにしました。

糸魚川から富山方面は引き続き3セクもありますが
JRの新幹線を利用するので、
ここで乗車券と特急券を大阪まで買います。

乗車券と特急券の買い方

糸魚川から大阪までの乗車券と
新幹線の特急券を買います。

買う方法は大きく3つ。

窓口

空いてたらおすすめ。

僕も今回は空いてたので窓口で買いました。

細かい質問とかできるので、
今回はみどりの窓口よりスムーズにできました。

ただ新大阪とか京都とか東京品川とかは
大混雑間違いなしなので他の手段がいいかも。

みどりの窓口

窓口より並ばずに済むことが多いです。

東海道新幹線はみどりの窓口で買うことが多かったです。

選択肢が定形化されているので
あまり迷うことなく操作できます。

ただ今回は乗車券をどこまで買うかというのと、
乗り換え案内で出た値段と違ったので
手続き中止して窓口まで行きました。

e5489

ネットで乗車券と特急券が買えるので
最近使うことが増えてきました。

今回は移動中もあまりネットが使えず、
乗車券のこともあるので使いませんでしたが
東海道新幹線とか使う時は最近はよく使ってます。

家で新幹線の座席予約できるし
好きな号車の好きな席を気が済むまで調べて
納得してから予約できるので便利ですよ!

クレジットカードが必要ですが、
持ってる人も多いでしょうしハードルは低めです。

まだ持ってなくても楽天カードなら
比較的作りやすいと思います。

ポイントも使いやすいし、まだ持ってなければ
この機会に見てみるのもアリだと思います。

定期券あれば利用できるかも

今回は在来線特急を使う予定です。

最終的には宝塚まで帰りますが、
僕は京都から定期があります。

なので、乗車券は京都まで、特急券は大阪まで
と少しややこしい買い方が必要になるので
今回窓口で対応してもらいました。

待ちもなく、サクサク対応してもらえて
とてもよかったです!

在来線との値段の違い

ところで、新幹線と特急使うパターンと、
在来線だけで帰るの、どれくらい違うと思います?

新幹線・特急の場合、4時間6分、10260円
在来線の場合、7時間52分、7580円

時間は倍くらい、ほぼ4時間も余計にかかるのに
値段は2700円しか違わないんですね。

新幹線と特急の乗車券、特急券の買い方まとめ

空いてるなら窓口が柔軟に対応してもらえて便利ですね。

ただ窓口、みどりの窓口は駅によっては
めちゃくちゃ混雑するので
e5489とかも使えるようになっておいた方がいいと思います。

使える選択肢は大いに越したことはないですよね。

さあ久しぶりに新幹線のホームへ!
糸魚川から金沢を目指します。

The following two tabs change content below.
Avatar photo

まいける

まいけるです。 2014年から始めた週末ライダーです。 レース観戦も大好きで、好きなチームはティンコフです(解散…泣) 好きな選手はコンタドール(・∀・);y=ー サガン、フルーム、チャベス、バ師匠です。 出没地域:六甲山・淡路島

-2019お盆旅行
-, , , ,