天皇賞春2018を現地観戦したよ
2018/05/09
京都競馬場で天皇賞春を現地観戦しました。
山崎からバスで京都競馬場へ
JRなら山崎駅からバスが出ています。
料金は270円前払いです。
まだ出発じゃないようなので向かいのデイリー山崎で
唐揚げを購入。
場所取ってくれてる友達から、
凍った水を頼まれてましたが、
高槻のセブンイレブン、山崎のデイリー山崎ともに置いてませんでした。
まだ5月にもなってないと置いてないですね。。
バスも出発間際になると結構混んできます。
15分に1本運行してるし、微妙に距離もあるので、座って行きたい人は
見送って次のバスでもいいかと。
G1開催日の京都競馬場は大混雑
現地は昼から大混雑!
食料は道中で買うほうがいいと思います。
スタンド席で観戦
友達と合流。2ハロン棒のあたりの椅子を取ってくれてました。
2時前までは日向で日差しがとんでもなく暑かったですが、
それから日陰になりだいぶマシになりました。
7レース終了後の客席の様子
レースは7レース発走から見てましたが、
買う新聞を間違えたため結局準メイン、メインのみ掛けました。
全部負けました(笑)
友達も1万くらい負けてました。
メインの天皇賞が近づいてきました。ゴール方面
3・4コーナー方面。日陰のスタンドから本当にいい天気のターフを望むと
緑が眩しくてとても綺麗でした。
いよいよ天皇賞のファンファーレです!
メインの天皇賞は、逃げ馬ヤマカツライデンの複勝買ってたので
3コーナーまでは、結構楽しめました(笑)
最終コーナー出前で17番トミケンスラーヴァがかなり失速して
怪我したのかと心配…
ヤマカツライデンの次、2番手くらいで頑張ってたからガス欠かな、
怪我はなかったようでよかった。
レインボーライン、シュヴァルグラン、クリンチャーがまとまってゴール!
しばらくしてターフビジョン見ると、誰か下馬してて、
ミルコデムーロがエイシンフラッシュで天皇賞を勝った時の
下馬、最敬礼を思い出しましたが…
どうやら勝ったレインボーライン、怪我したみたいです。
その後、馬運車に自分で歩いて乗り、表彰先には出られず。。
心配です。。
(追記 右前脚はこうとのことで、命に別状はないとのこと。よかった!)
レース後、パドックで沢村一樹さんのレース回顧がありましたが、
前回の京都記念のダンディは見たけど、
今回はファンと騎手の集いの方が見たかったので
早めにそちらに移動しました。
レース後のファンと騎手の集い
今年のネタは(今年も?)○曜日のダウン○ウンの
なんとかな説シリーズでした。
最初の「プレゼントとにかく受け取る説」と
最後の「お疲れ様でした、最初のおと最後のた以外違ってもバレない説」
が面白かったです。
去年のルメールブチギレドッキリをYou Tubeで見たけど
それの方が面白かったかな?
でも普段あまり触れ合えない騎手のキャラとかわかるのは
ファンには嬉しいでしょうね。
最近、以前に比べて疎遠になった僕も楽しめました。
晩ごはん
競馬場を出て、中華料理屋さんがちょうど空いてたので
晩ごはんを食べました。
酢豚定食850円。
ラーメン定食は700円。
味は普通においしかったけど、店内が信じられないくらいうるさかった(笑)
まぁ結構なグループやったし、一大イベント終わって酒も入って楽しかったんでしょう。
レジしてくれたお母さんは特に悪くないのに
謝ってくれて感じ良かったです。
天皇賞の半端ない人出では近所でごはんは無理かと半文諦めてたので助かりました。
天皇賞後はバスも大混雑!
ちなみにご飯を食べて、19時06分発の長岡京行きバスで帰ろうと、
19時ちょうどくらいにバス停着きましたが、
既にもう入れないくらいの超満員でした。。
次は1時間後だったので、
諦めて京阪電車で京橋まで行きました。
中華料理屋さん入るときは全然人いなかったんですが…
ファンと騎手の集い終わって人が殺到したんかな?
バス必須の人は大レース時は気をつけた方がいいですよ!

まいける

最新記事 by まいける (全て見る)
- 串本海中公園の水族館と海中展望塔へ!口コミ、感想【平日訪問】 - 2019年11月11日
- 浅田真央ちゃん絶賛のチーズケーキ!デリチュースを買って食べたよ - 2019年10月29日
- 絶対お得で楽!串本海中公園の割引券はコンビニで買うのが便利です! - 2019年10月28日