地震に備えて自作持ち出し袋を準備してますか?
2018/06/21
先日の地震、大丈夫でしたか?
僕は幸いホーム上で乗り換え待ちしていたので、
電車に閉じ込められることもなく、
すぐに駅からも脱出しました。
東日本大震災以降、熊本地震もそうですが、
最初に大きな揺れが来ても、
さらにそれを凌駕する本震が来て
被害額拡大することが多くなっていますね。
それを踏まえて、1週間程度は本震や大きな余震に注意した方がよいです。
東日本大震災も2日後に本震が来たので、
昨日、今日と非常用持ち出し袋を自作しました。
僕も準備するのは初めてですが、
とりあえず準備できるうちに何かしたい。
でも何からすればいいのかな?
という僕のようなあなた、よかったら参考にしてみてください。
うちの自作非常用持ち出し袋
うちは、嫁さんがせっせと集めたリュックサックが2つ余っていたので、
それに必要そうなものを詰めて準備しています。
リュックサックは、とりあえず持ち出す時に破れたりしなければ、
どんなものでも大丈夫です。
手元に余っているものがなければ、
スーパーとかドン・キホーテとか、
近所で安く手に入れてください。
水
大事ですね、水。
地震の後は、スーパーでもコンビニでも売り切れます。
僕は以前デカい台風が接近したときに、
近所で2リットル6本のケースを買ってました。
2019年までもつので、自分用と嫁さん用のリュックに
1本ずつ入れました。
後は普段使いのリュックにも入れる余裕があるなら
追加で入れようと思っています。
お菓子
とりあえずそのまま食べられるもの。
電気も水もガスも止まったとしても、
問題なく食べられる袋チョコを1袋ずつ。
後はミルクキャンディ。
精神的に疲れる時に甘いものは癒やしてくれそうですから。
でも甘いものしかないな…
後は台所の缶詰を入れるかどうか。
まだ入れてはいません。
もうすぐ夏なので、ゆるくなりそうですけどね…
後は定番の乾パンとか、アルファ米もあればいいですが、
このへんは入れてません。
ラップとホイル
食器類は入れてませんが、洗い物を減らすことができます。
後は止血とか傷の手当もできるとのことで
一応入れてます。
救急箱
箱ではないですが、絆創膏、マキロン、
包帯あたりを入れています。
着替え
下着類をまとめています。
新品を買ってきたので、お古をリュックに入れておきます。
歯ブラシ
旅行用の歯ブラシ歯磨き粉セットを入れました。
後は歯磨きガムとかもあるといいよって聞いたので
とりあえずリカルデントを入れました。
キシリトールのボトルとかの方がよかったかな?
この辺は好きなものでいいです。
非常用持ち出し袋まとめ
最低限の水、食料、着替えあたりがあると
とりあえずは安心です。
一気に揃える必要もないので、
少しでもあるものから準備していくのがいいです。
いざというとき慌てずに持ち出せるように。
余裕があるときに、中身を入れ替えたり
グレードアップしていけばいいです。
参考
準備しておくことが大事ですが、
使うことがないに越したことはありません。
そうすると色々賞味期限が切れちゃったりするんですよね…
意外と水も賞味期限が短かったりします。
こういったのがおすすめ。
長期保存のためのものですし、
必要なものが一通り揃ってます。
まずは明日何かあっても大丈夫なように、
手近なもので準備。
余裕があれば、こういったものを利用するのもいいと思います。
届いたら紹介します

まいける

最新記事 by まいける (全て見る)
- 串本海中公園の水族館と海中展望塔へ!口コミ、感想【平日訪問】 - 2019年11月11日
- 浅田真央ちゃん絶賛のチーズケーキ!デリチュースを買って食べたよ - 2019年10月29日
- 絶対お得で楽!串本海中公園の割引券はコンビニで買うのが便利です! - 2019年10月28日